KOBAYASHI-kiyochika-sam.jpg
作家名

小林清親(こばやしきよちか)KOBAYASHI Kiyochika

ジャンル
モダン  伝統    木版  風景  

略歴

1847年
8月1日、本所御蔵屋敷に生まれる。幼名・勝之助
1862年
父・茂兵衛死去につき家督を相続し、清親と改名する
1865年
将軍・家茂上洛に御勘定下役として従う。以後、大阪に滞在
1968年
1月、鳥羽・伏見の戦いに参加。江戸にもどり、江戸開城後、官軍に御蔵を引き渡す
7月頃、旧幕臣とともに静岡に移る
1873年
上京し、この頃、榊原鍵吉の剣術興業団に加わる
1874年
母・知加死去。この頃から本格的に画業に励む。河鍋暁斎や柴田是真と交友し、一説には横浜で、ワーグマンに洋画を学んだといわれる
1876年
1月、版元大黒屋・松木平吉より三枚続の《東京江戸橋之真景》、《東京五大大橋之一両国橋真景》を、「方円舎清親」の名で刊行
8月、《東京新大橋雨中図》など5点を「光線画」と銘打って大黒屋より刊行(後に、「東京名所図」と総称される)
1879年
版元が大黒屋から具足屋・福田熊次郎に替わる。「東京名所図」を多く刊行する
1881年
1月、両国大火で自宅を焼失。芝源助町に移転
2月、久松町大火を描いた作品が評判になる。この後「東京名所図」の制作を止める
7月、『団団珍聞(まるまるちんぶん)』に入社し、「清親放痴(ポンチ)」を描き始める。この頃、田口米作が入門する
1882年
この頃『団団珍聞』に毎号風刺画を描く
「日本外史の内」と題した歴史画シリーズを描く
「新版三十二相」刊行
1884年
11月、版元・小林鉄次郎より「武蔵百景」を刊行。号を「真生楼」または「真生」とする。「武蔵百景」は評判にならず、翌年34図で刊行中止となる
1886年
『東京日日新聞』『報知新聞』などに挿絵を描く。この頃、土屋光逸が入門する
1892年
石版画集『西洋画譜・富士十二景』を博文館から出版
1894年
日清戦争を画題にした三枚続の戦争錦絵を多数刊行
『団団珍聞』を辞め、明治29年まで京橋に「清親画塾」を開く
1896年
「東京名所真景ノ内」3点を版元・井上吉次郎より刊行
「日本名勝図会」(全28図)を版元・松木より刊行
美人画シリーズを版元・武川清吉より刊行
1904年
日露戦争を画題にした戦争錦絵を描く。この後、錦絵は不振となる
1913年
この頃『清親自画伝(清親絵日記)』を描くが、中断
1915年
11月28日、68歳で東京滝之川の自宅で死去

作品紹介

KOBAYASHI-kiyochika_01.jpg

《東京銀座街日報社》

1876年8月31日 横大判錦絵(約39×26.5cm)

木版

KOBAYASHI-kiyochika_02.jpg

《浅草寺年乃市》

1881年 横大判錦絵

木版

KOBAYASHI-kiyochika_03.jpg

《神田川夕景》

1881年 横大判錦絵

木版

関連書籍

このページのTOPへ